次の人に貸出ができるようにセットアップ中ですが、
どうもモッサリ感が否めない、てかプチフリーズ状態。
ま、CPUにしてもHDDにしても時代遅れと言われれば
それまでですが、WindowsXPが出た当時にはコレでも
最新機種だったわけで、できるかぎり当時の状態に。
一番良いのはフォーマットし再インストールというのは
わかっておりますが、インストールされているソフトウェアの
ライセンスの問題とかありますので、HDDの整理で逃げたいぞ、と。
で、不要なデータとアプリの削除は終わりましたが、
どうもHDDの読み込みが追いつかないという感じです。
Windows標準のデフラグツールを使ってももともとのHDDの
空き容量が少ないため、ほとんど片付けることができません。
しかたがないので「myDefrag」しできるかぎりデフラグ。
写真だとわかりにくいですが、マップがかなりマダラ。
実行後、まだマダラのところはありますが、随分同じ色。
で、結果としては、メニューとか、履歴の読み出しが
かなり速くなり、体感的にかなり改善したと思います。
ま、毎日やる必要は無いですが、たまにやるとイイかも。
で、本日の告知は、「“健康住宅”完成披露!」セミナー
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/20130323nakanocho
「山手の家」の実物を見ることができますっ。