発売当時に比べると随分高くなったfire tv stick 4k max、
今更ながら購入してみた、当然セールでの購入ですが。
先日のamazonセールにてfire tv stickのosがandroidベースから
amazon独自のvega osへ移行する発表あり、カスタマイズできる
fire tv stickはこのバージョンが最後と思い買えるうちに購入・・・
まぁ、新しいvega osが評判よかったらまた買えばいいかな、と
と、いうことで記念購入をしてしまいました
発売当時に比べると随分高くなったfire tv stick 4k max、
今更ながら購入してみた、当然セールでの購入ですが。
先日のamazonセールにてfire tv stickのosがandroidベースから
amazon独自のvega osへ移行する発表あり、カスタマイズできる
fire tv stickはこのバージョンが最後と思い買えるうちに購入・・・
まぁ、新しいvega osが評判よかったらまた買えばいいかな、と
と、いうことで記念購入をしてしまいました
ローソンなどでpovoのデータチャージが無料でできる
よくyoutube等でデータチャージを利用すると無料運用が
できるとかありますが・・・
無料運用はムリ、手間考えたら課金します、はい。
せめてpovoのアプリで完結してくれれば使うけど・・・
iplay70miniはproとultraあり、予算は問題なかったので
性能考えればultra一択、でも今回proにしたのはモバイル通信目的
ただ、サブ回線なんで通信コストは抑えたいからpovoを選択
iplay70 mini proにアプリをインストールし申し込み、
次の日には物理simが届き、入れたら開通完了、カンタン
トッピングは長く安いヤツのみ、lineメッセージが送信できれば
問題ないし、必要なら追加トッピングすれば良いかな、と。
もっと手間取ると思っていたが拍子抜けでした・・・オススメ
セールたびにガマンしていた8”タブレット、やっぱ買ってしまった。
やすかったし、ガマンの限界でした。alldocube iplay 70 mini pro、
電子書籍とモバイルpcをコレに融合できないか検討中、軽いのは正義。
自宅で使っている安いqnap、コンパネに入るといつもcpu負荷が100%に・・・
さすがにいろいろなデータが入っているのでこの状態で稼働していると故障が心配
google先生とか調べてみても解決策が見つからず、途方にくれながら
一つ一つアプリを停止していくとQsync Centralを停めたところで効果発揮。
このアプリで、恩恵を受けた記憶がないのでなくても無問題??
まだアイドリング状態までとはなってないが、100%張り付きは収まったため
この状態で暫く運用することに、この夏の暑さに加えてcpu負荷は不安だし。
買い替えした携帯がusb3のdp対応だったので、もしかしたら
モバイルpcとかタブレットとかを持ち運ばずに仕事できるかも・・・
さっと携帯出して、ディスプレイ繋いでサクサク仕事をする夢を見るっ。
うん、ディスプレイには写ったしusbハブ経由でキーボートとマウスも動く、
しかし、映って操作ができるだけで、キーボードが思ったように動かなかったり
ディスプレイの映りもついたり、つかなかったり不安定だったり・・・
hdmi付きのハブの問題もあるかも? ankerのヤツは比較的安定してましたが
中華製のヤツはホント不安定、マウスの動きも違和感だらけで実用ならず。
実用には程遠いデスクトップモードでした。もう少しカスタマイズ等が
自分好みにならないと仕事には無理と判断、まぁ、浪漫だけでした。
amzonのセール中、タブレットの物欲が収まらず物色していたところ
深夜のテンションで誤ってスマホを購入していた・・・
moto g32のメモリ不足に悩んでいたので、タブレットより先にスマホかな、と。
深夜のテンションで保護シートを誤って余計に注文してしまうハプニングが
ありましたが、無事に機種変に成功・・・でも動作感はたいして変わらず??